WEEK神山|新しい「いつも」に出逢う

【WEEKインターン】様々な出会いがある町、神山

2025/08/19

この度、10日間インターンをさせていただいた中島友喜と申します。色々な人に話を聞いたり、実際の仕事を体験させていただき、刺激的な10日間となりました。私は現在大学3年生で、WEEK神山でインターンをさせていただきたいと思った理由は、過疎地域ながら地方創生のロールモデルとも言われるまでになった神山に興味が湧き、実際に肌で感じてみたいと思ったからです。

私は現在就活中で、そろそろ本格的にどのような仕事をするのか決めなければならず、色々と悩んでいました。そして仕事の方向性を探る中で、神山町を知り興味を持ちました。
神山が地方創生に成功した取り組みの一つに、IT企業のサテライトオフィスの誘致があります。現在は東京や大阪など十数社のIT企業が集積するほどになりました。私は大学でITに関することを学んでいるので、このことに興味を持ち、なにか就活する上でのヒントを見つけることができるのではないかと思い、インターンをさせていただきました。

インターン期間の主な仕事内容は、食事作り・提供、部屋の清掃です。基本的に朝食作りから1日が始まります。朝食は作ってから後片付けまでノンストップで行いますが、ずっと動いているため時が経つのがとても早く感じます。今回はインターン期間が丁度お盆と重なっていたため、とても忙しかったのですが、その分仕事から学べる機会が多くありました。

朝食の後は、部屋の清掃です。シーツやタオルの入れ替え、水周りの清掃などを行います。夏の暑さやお盆が相まって、あまり体力がない私にとっては大変でした。ですが、丁寧に清掃した後の部屋はやはり気持ちが良いものです。細かいところまでアドバイスをしていただきながら、少しずつ仕事に慣れていきました。
夕食の提供がある日は、豪華なご飯を頂くことができ、どの料理も絶品で至福のひとときでした。

仕事にも慣れてきた5日目に、神先さんのご紹介で、映像の世界で活躍されている方とお話をする機会を設けていただきました。緊張しつつも、限られた時間の中で、仕事や就活についてのお話を聞くことが出来ました。お話の内容がどれも面白く、刺激的なものばかりで、食い入るように聞いていました。神山にいるだけで、様々な出会いがあるということを身をもって実感しました。大変貴重な経験をさせていただき、本当に感謝しています。

8日目には、徒歩で焼山寺へ行きました。焼山寺は四国八十八ヶ所霊場の第12番札所で、WEEK神山から8km程のところにあります。行きは途中の坂道が大変で、所々休憩しながら向かったため、約3時間かかってしまいました。焼山寺に到着すると山々の素晴らしい眺めを一望し、しばらく堪能した後、約2時間かけて帰りました。普段あまり運動をしない私にとっては、かなり良い運動になりました。

今回のインターンを振り返ると、最初の3日間は1日が長く感じましたが、それ以降はあっという間に時間が過ぎていきました。普段とは違う環境に飛び込み、実際に仕事をしながら神山を体験できたこの経験は、必ず就活や仕事に活きてくると思います。また、様々な出会いや学びの中で、何事も経験するだけではなく、どう次に繋げていくかが重要だということを痛感しました。このインターンを経て、将来に役立つヒントが見つかったような気がします。

この度はWEEK神山でインターンをすることができて良かったです。快く受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。

宿泊予約